2016年5月24日火曜日

2016JLC

2016年5月21日、22日に青森で行われた第2回日本伐木チャンピオンシップに東京の林業事業体として初めて参加しました。

思い返せば2014年の大会後の15年頃から大会参加の意味や競技の魅力に何となく気付き初め、参加エントリーを決めた時から…。

大会前にこういった話題を書かなかったのは、単に自信がなかったし今思えば弱気だった。

なぜもっと自信を持ってやれなかったのか、出来る事の10分の1もやれなかった。
本大会終了後から練習、覚悟、責任、後悔、恐怖、色んな感情が交錯してます。

チームハスクバーナの一員としてトレーニングに参加して練習して今回の結果は良かったのか?悪かったのか?

もっと上にいけたはずの指導を受けたのに、個人練習の方法やルール、メンタルのコントロール等、
要は競技者としての実力が全く無かった事を痛感した大会でした。
個人練習そのものの質が悪すぎた結果です。

練習した事そのものが出てしまった、ある意味練習した通りの動きであればこれは90%大会で出てる!(ペナルティの内容が練習そのもの)

優勝クラスの人達でさえ、勝ち抜くのが難しい中で…。(これは言い訳)普段なら取れるはずのポイントをあんなに簡単に失なう本大会の実競技。

ただ得た物の大きさもまた果てしなく大きく、大会2日目にして自分のコントロールの仕方を少しだけわかった気がします。
結果恥をかきに行った今大会で得た物は今後の自分の力に変えてここから上がります。
そして3回大会は今回以上にハイレベルな戦いになると思いますし1~2点のポイントを取りにいく練習にします。
大会に参加された選出の皆さんお疲れ様でした。胸張って全国何位って言いましょう!
あの場所に立ってやれた31名は昨日までの自分では想像もつかない位の自分。

そして世界に挑戦し続けるチームハスクバーナの一員になれた事とサポートしてくれたメンバーに揺るぎない感謝と敬意を。 

          木林士 井上

2015年11月26日木曜日

最近のニューフェイス

しばらくブログを放置してしまっていました。
お久しぶりです。清です。
 
ツイッター&フェイスブックの方が若干ですが更新頻度は高めです。是非そちらも!
 
タイトルは何のことかと言いますと、最近新しく入った道具についてです。
こんなものを導入しました。
 


雪山に登る方には馴染みがあると思いますが、軽アイゼンです。

 木林士ではチェンソー作業をより安全に、という理由で昨年末からチェンソーでの作業時にプロテクション入りブーツの着用を義務付けております。

それまではスパイク付きの地下足袋を履いていたのですが、各社から出ているブーツにはスパイクが付いていません。
履き初めは「お、意外とブーツでもいけんじゃん?」という感触でしたが、いろいろな現場で使っているとやはりスパイクが付いていない分、丸太の上や土が流れるような急斜面では差を感じるようになりました。


何か解決策を、と先輩が目を付けたのがこちらです。


林業用品のショップ(オンライン)でも扱われているのでそれなりの効果はあるだろうという予想だったのですが、実際に履いてみると予想を遥かに上回る感触!

まったく、とまでは言いませんがほぼ滑りません。

重いものでもないですし、これはかなり良いんじゃないでしょうか!


あいにく林業用ではないので正直なところ、現場で使ってしまうと耐久性には難があるように感じます。(ゴム部分が切れます)
が、バンド等で補修すればそのまま使えているので、これからも活躍してくれるはず!


足元の安定はどんな作業にも共通して重要な要素になってくるので、さらに良い方法・モノがあれば探っていきたいです。


2015年9月28日月曜日

対決!Husqvarna 346XP(bar:18inch) vs Husqvarna 346XP(bar:15inch)(木林士チェンソーNo.1決定戦)



トーナメントもとうとう決勝を迎えました!
2台ともやはり残ったHsuqvarna 346XP
バーの長さは結果に影響しますでしょうか

【試合前コメント】

・Husqvarna 346XP / 井上

ハスクバーナ346対決!
おっ!ナベが映ってる!

と言うことで、何時からやってるかわからない程前の対決になってしまいましたが、とうとう最終回。
結果は初めから分かっていたと言われそうですが、346対決となりました。

いざ!


【試合後コメント】

・Husqvarna 346XP / 井上

対決!と言うより比較ですね。18インチと15インチの違いをさほど感じる事は出来ない前半のカット。後半の最後に僅差で15の方が速いかな?程度ですが、不思議なことに現場の作業効率は15のほうが各段に速い気がしてます。

バーの長さは短い方が取り回しやバランスが良いのでしょう、体は楽ですね。

話はそれますが、21のバーを付けて縦挽きしたときはさすがに、ストレス・・・でしたが。

そして、このハスクバーナ346のポテンシャルをどこまで試せるのか!どこまで戦えるのかついに証明する時が来たのです!

それでは、その時また報告します。
今までありがとうございました。

----------

以上、木林士チェンソーNo.1はHusqvarna 346XP(15インチ)!
私事ですが、CS500も50ccで同じ排気量クラスですのでもう少し頑張って欲しかったです。
でも最近は現場で使っていて、多少回るようになってきましたので、近いうちリベンジします!

そんな感じで、各々色々と気づいたり感じたりできて楽しかったです。
ご覧いただきありがとうございました。

渋谷

2015年9月16日水曜日

新人の小山です!


皆さんはじめまして!新しく木林士に入社しました小山と申します。

今までは某アウトドアショップでアルバイトをしながら、登山やクライミングを嗜んできました。
とはいっても、初心者みたいなものですが。(笑)

私が林業で働きたいと思った理由は、
・今まで関わってきた山をもっと知りたい!
・山の中で体を動かす仕事は気持ちよさそう!
という気持ちがあったからです。

入社してまだ間もないですが、山仕事は想像していたよりも大変なこと、そしてなにより…
山仕事には女の子が全然いない!(笑)と実感しています。

そういえば面接のとき、水出社長に「山には女の子いないからね…って言われてたっけ。

早くも山仕事を続けていけるのか不安になっていますが、いざ山に入るとそんな思いもどこかへいってしまうくらい清々しい気持ちになり、毎日楽しく仕事をしています。

こんな感じの私ですが、これから山を育てる人として安全第一でしっかりとした仕事をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

2015年9月1日火曜日

対決!Husqvarna 135e vs Husqvarna 346XP(15inch)(木林士チェンソーNo.1決定戦)


トーナメント表左側もとうとう準決勝を迎えました。
今回はハスク対決!

【試合前コメント】

・Husqvarna 135e / 井上
135!3711に勝利して波にのってます。346には勝てる気しないけど、ハスク対決楽しみです。

・Husqvarna 346XP(15inch) / 井上
ハスクバーナ346!当然の事ながら負けないでしょう。346は良く出来たマシーンですからね。



【試合後コメント】

・Husqvarna 135e / 井上
出だしはなかなかいい勝負でしたね!無負荷回転数はほぼ同じくらい回っている感じ回転音が同調してますね。後半は伐り込むごとにトルクが落ちていきパワー負けしてますね。後半のバー背のカットは更にパワー不足です。エンジン調整はもぅ限界領域でしたので、1カット目後の無負荷での高回域を後0、何秒待てれば後半もう少しいい戦いが出来たかもしれませんね。
隣が横目で見えてただけに最後に焦って負荷をかけすぎた感じですつまり機会に人間が合わせてあげる事が重要ですかね。しかしかなりの僅差でした。枝払い等の瞬間的なトルク勝負はやはり弱いかな?

・Husqvarna 346XP(15inch) / 井上
346はトルクと機体重量もあり余裕たっぷり。
切り出しは135が早いもその後の巻き返しが余裕ありますね。丸太半分以降は346の早さが分かります。しかも15インチなので、なおさらチェーンスピードも速いです。346はとてもバランスの良い機体です。ハスク対決非常に面白かっつたです。これ18、21インチで346、135対決したら尚面白そうですね。

----------

次回はいよいよ最終回。
決勝戦になります。

2015年8月28日金曜日

対決!Husqvarna 135e vs ZENOAH G3711(木林士チェンソーNo.1決定戦)


 

下刈り時期を言い訳に1ヶ月以上放置してしまいました!
大変申し訳ございません。m(_  _)m

そしていままでのトーナメント表が実際に行われた試合と異なっていた為修正…公開する順番が若干おかしなことになっておりますが、ご了承ください。

今回はホビーソーであるハスクバーナの135eと、ゼノアのプロソーの中でも名機と言われているG3711の対決。排気量こそ135eの方がやや上ですが、ホビーソーとプロソーの違いがどう出るのか気になるところです。

【試合前コメント】

・Husqvarna 135e / 井上
ハスクバーナ135!次なる相手は3711。
排気量だけなら勝っている相手です。
でも排気量だけじゃないからね‼勝てれば135もホビーソーとは言わせない。

・ZENOAH G3711 / 井上
3711がこの軽さ排気量クラスではやはりプロソーNo.1かな?と思わせる位、余裕があります、対決前から排気量以上のトルクと高回転は135なんて相手にならない予感です。




【試合後コメント】

・Husqvarna 135e / 井上
135勝利です。しかしながらトルクの部分でいまいちですね‼でもいい戦いでした。プロソーとここまで戦えればたいしたものだぜ!135はよく健闘しましたね。
135の秘められたポテンシャルの高さを見た気がします。ノーマルでここまで戦えるなら良い1台です。ソーチェンとの相性が良いとおもいます。

・ZENOAH G3711 / 井上
結果は残念!意外でした。回転域の高さと粘り強いトルクで135程の相手なら余裕です。と、思って
いました。 
しかし135は値段以上の価値のあるチェンソーだね。まぁまぁ耐久性とかは置いといて。
3711!いつまでも使っていたい一台です。

----------

半年近く前から続いているこの企画もいよいよ決勝間近!
次回は135e vs 346XP(15inch)のハスク対決を予定しています。

2015年7月6日月曜日

対決!Husqvarna 346XP vs Husqvarna 543XP(木林士チェンソーNo.1決定戦)



トーナメント表右側は2戦目にして準決勝戦に入りました!
ハスク対決。

【試合前コメント】

・Husqvarna 346XP / 井上

346XP の次なる対戦相手は543XPです。同じハスクブランドなので、対決前から勝敗は分かりますが、いざ対決!

・Husqvarna 543XP / 水出

廃盤になりかけた346XPと発売間もない543XPの対決です。
自分自身、とても楽しみにしていた対決!
『排気量の差が感じられない』そんな声を期待してましたが、前の対決で感じたエンジン調整の不安がぬぐえないのが正直なところです。



【試合後コメント】

・Husqvarna 346XP / 井上
メーカーはちゃんとクラス分けをしているので結果は当然ですが、40~50の排気量クラスではかなりの差が出てきます。ゼノアではなくハスク主体の40㏄クラスを1台ラインナップしてほしいです。

540Tのライトハンドルモデル出ないかな~。

・Husqvarna 543XP / 水出

『排気量が違うし、昨日まで標高が1000メートル超える現場にいたので、調整がそこに合わせてあるし』と完全に開き直っています。

540Tのライトハンドルモデル、もう出るかな〜。

----------

さて、いよいよ終盤戦となって参りました。

今までの動画を見比べるとなんとな~く優勝者が見えてきてしまっている(というかトーナメント表を見た時点でわかっている?!)方もいらっしゃるかもしれませんが、是非最後までお付き合いください!

2015年6月18日木曜日

対決!ZENOAHG3711EZvsG3711EZ(木林士チェンソーNo.1決定戦)(同機種対決)

木林士チェンソーNo.1決定戦です。
今回は1回戦を見事勝ち抜いた37 どうしの対決です。同機種ですので、勝敗を決する要因は、機体の個体差、使用者による調整力(キャブ、チェンの種類、チェン張り具合、オイル吐出量等)、当日の操作力に絞られますか。

【試合前コメント】

・ ZENOAHG3711EZ/ 井上

3711対3711
ついに直接対決です。
わたくしの3711は21BP仕様です。
試合前から余裕で後ろ向いてなんかしてますね?
では試合を見てみましょう。


・ ZENOAHG3711EZ / 渋谷

渋谷「会社の大先輩である井上さんと同機種対決です。林業経験年数でいうと私の10倍くらいあります。また機械の知識も豊富です。技術力も高いです。胸を借りるつもりで精いっぱい頑張ります。ちなみに、私のチェンは25APです。」

渋谷の心の声「井上さんと同機種対決だなんて願ってもないチャンスだ。経験年数なんて仕事には関係ない。機械の知識量や技術力なんて測れるものじゃない。ここで勝つことで、俺にも力がある事を示してやるぜ。」




【試合後コメント】

・ZENOAHG3711EZ/ 井上

試合運び上手いですね!前半のリードで相手は焦っている様子?全開に調整したらもう少し出そうな感じですね。37を少し上手に使える様になったかな?
37対決でしたが、少し勝敗に差が付きすぎたようにもみえますが、機体の差なのか?個人の差なのか?わかりませんが、面白い1戦でした。

・ZENOAHG3711EZ/ 渋谷

渋谷「いやさすがに井上さんですね。これからも井上さんを見習って精進していきますんでよろしくお願いします。」

心の声「ち、これが現実か。」

-----------

今回の対決は同機種でしたが大差がついてしまいましたね。木を切るにあたっては、機械の性能も大事だけど、使い方のほうがより大事ということを明示したような対決になりました。そして、渋谷さん、そんな心構えでは何時まで経っても追いつけませんよ。足りないところを真摯に受け止めて毎日励みなさいね。

ご覧いただきありがとうございました。
次回は今回勝ち上がった井上さんの3711vs346(50cc)になります。

2015年6月13日土曜日

Husqvarna 135e VS ZENOAH GZ360(木林士チェンソーNo.1決定戦)

お待たせしました?!

久々の木林士チェンソーNo.1決定戦はトーナメント表の第2回戦に進みます。
1回戦を見事勝ち抜いたゼノア360と、期待のシード枠だったあのチェンソーが登場!

【試合前コメント】

・Husqvarna 135e / 井上

ハスクバーナ135e!
去年の桜まつりでデビューした135eただ今、薪作りで活躍中ですが、今回の対決でホビーソーでどこまで戦えんの?
と言うことで1回戦を勝ち抜いた360と対決です。
排気量では40.9CCと上ですがどうなる事でしょう?

135eは440のスペックを下げたモデルですが、これは、今現在発売されている低価格チェンソーではおそらくNo.1ではないでしょうか?(井上の感想)

・ZENOAH GZ360EZ / 清

排気量の差はありますが、木林士内では意外といい勝負するんじゃないの?と前々から言われている、見たい対決ランキング上位に挙がっていた組み合わせです。

スチールを打ち破って2回戦に上がってきた360がどこまで行けるのか!




【試合後コメント】

・Husqvarna 135e / 井上

結果は圧勝です。
スイッチ操作性、ハンドルの取り回し、色、形、バーとソーチェン車体とのバランスがとてもいいです。
トルクまあまあ、回転数はいまいちです。調整域も体感出来る程クイックではない気がします。
これ調整しても回転数はあまり上側は伸びず、CDI、キャブの設定でしょうか?440のCDIと交換するとどうでしょうか?先に対決した、ゼノア3800はおそらく440モデル。単純にキャブを見た限りでは、135も同じモデルのキャブでした、排気量も同等だとするとシリンダーピストン等もボアアップしてないと思うし排気ポート研磨、マフラー等の差別化もしてなさそう。
ゼノアの取説には3810はデジタルCDIと記載されているので440もおそらく同じCDIを使っている?135はCDIの進角、遅角の設定を変更してあるのかな?と思います。

まぁ135はとても使いやすい1台ですが、この手のホビーソーはパワーバンドを外さないアクセル操作が重要かな?と思います、あまりトルクもない、回転数もかせげないので、強く押し込んだり低速での操作性があまりよくないと感じます。粘りがないので回転は落とさずまた、上げすぎもパタパタとノッキングするので、気持ちの良い吹け上がりとは言えない。力任せに扱うのではなく目立てを最重要視して機械の能力に身を任せるグリップ力で操作するととても気持ちのいいチェンソーです。つまり究極のホビーソーなんですね!休日に力を抜いてゆる~くチェンソーを楽しむための1台です。pro機は無理が利きますからそれなりにこなせちゃうんだけど、pro機とホビーソーの俗に言うそれなりってやつはこう言う所だとおもいます。

内に秘めたポテンシャルをもうちょっと引き出す為に試行錯誤で最強ホビーソーを造るのだ!
次はどれと対決ですかね?楽しみです。

・ZENOAH GZ360EZ / 清

この差はどうやっても埋められそうにありませんね;
木林士で一番最初に使わせていただいたチェンソーが360だったこともあって、勝つまではいかずとも良い勝負をしてくれれば!と期待していたのですが…はかない夢でした。

これからも新人をよろしく!


----------

次回はあの名機が同機種対決!?


2015年6月8日月曜日

!!お知らせ!!

みなさん、お久しぶりです。ナベです!
久しぶりの投稿なんですが、いきなりここで大事なお知らせがあります。
わたくし、ナベは木林士を退職します。

入社してちょうど3年、これから4年目という頃だったのですがプライベートのほうで事情が変わりましていろいろと考え、やめるという結果に至りました。

3年林業に就いて、木林士で働いて本当に多くのことを学び、知ることができました。
この3年間自分がしてきたことが林業に、木林士に少しでもプラスになっていたら幸いです。

このような結果になってしまいましたが、今まで自分が林業をするうえで支援してくださった皆様、仕事を通してお会いできた方々、本当にありがとうございます。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。

それではみなさん、さようなら!